
育休中だけど、転職できるかな?
どんな働き方がいいのか分からない
今回の記事はそんなママ薬剤師の悩みを解決します!
ママ薬剤師として育休中に転職経験のある私の体験談も交えてオススメの職場を紹介します!

それでは詳しくみていきましょう
育休中ママ薬剤師が転職時に重視する3つのポイント
この3つを重点に転職先を探していくといいでしょう。
子育て世代に理解のある会社か
これが1番大事だと思います。
「産休育休実績があるか」
「実際に働くママ薬剤師がいるか」
こういった視点から探してみるといいでしょう。
どんなに勤務条件が良くても、職場の雰囲気や理解がなければ続けるのは難しいものです。
たとえば、子どもの体調不良で突然休む場合に「お互い様だよ」と言ってくれるような環境があるかどうかは、働くママにとって精神的な支えになります。
ママ薬剤師が多く在籍している職場や、子育てを経験した女性が多い職場は子育てに理解がある傾向が強いです。
職場のリアルな雰囲気を事前にチェックするのがおすすめです。

勤務時間、勤務地が適正か
「保育園の送迎に間に合う時間帯だけ働きたい」
「週3日だけ働きたい」
「長期休みに合わせてシフトを調整したい」
など、育児中はとにかく時間に融通が利く働き方が必要です。
自分の希望の勤務形態で働けるかどうか重要になってきます。
また、保育園の送り迎えも考慮し、勤務地が遠すぎないか、お迎えルートに無駄はないか確認しましょう。

私は転職によって勤務時間が50分→5分になり
朝も時間ができ保育園の送迎もとても楽です!
仕事の負担度は大きくないか
育児との両立には、体力的・精神的余裕が大切です。
忙しすぎる職場や、ミスが許されないような緊張感のある現場では、家に帰ってからクタクタ…ということにもなりかねません。
そのため、業務負担が少なく、安心して働ける環境が選ばれやすいです。
ママ薬剤師に人気の転職先ランキング3選
調剤薬局
働くママに人気の職場はずばり調剤薬局です。
私も調剤薬局で時短正社員で勤務しています。
メリット
- 柔軟なシフトが組みやすい
- 同じようなママ薬剤師が多く、子育ての理解が得られやすい
- ブランク明けの復帰の人にも向いている
デメリット
- 店舗や会社によって待遇が大きく変わる
- 人手不足のところでは有休や急な休みが取りづらい

私の働く会社は人員も確保されており有休も取りやすいです。
また、お迎えに間に合うように早めに帰らせてもらっています。
ドラッグストア
大手ドラッグストアのパートも人気です。
メリット
- 大手ドラッグストアは福利厚生が整っている
- 時短やパート制度が整っている
- 高時給である事が多い
デメリット
- 調剤だけでなくOTC対応やレジうちもしなければならない場合がある
- 職場によって土日出勤の調整が必要
大手ドラッグストアのパートは、高時給で福利厚生も整っていることから人気であることが多いです。
私が転職した時も、転職紹介会社の担当の方に、ドラッグストアのパートはすぐに埋まってしまう事が多いと言われました。
病院
3つ目は病院です。
福利厚生がしっかりしていたり、病院に託児所があることが多いです。
メリット
- チーム医療としてのやりがいがある
- 福利厚生がしっかりしている
- 託児所、産休育休制度が充実
デメリット
- 当直、夜勤がある場合もあるので注意が必要
- 勉強することが多く育児との両立が難しい場合も
託児所もあり、とても便利ですよね。
私も育休明け復帰の際に転職紹介会社から進められ迷いました。
病院も人気で求人数が少なく、すぐに埋まってしまうので注意が必要です。
実際に育休中転職を経験した体験談
私は実際に1人目の育休中に働き方を見直し転職しました。
「このままでは育児と仕事は両立できない」
「お迎えに間に合わない」
こんな理由から転職を決意しました。
育休中、転職サイトを使わず自分で探そうともしましたが、かなりの時間と労力が必要であると感じ、転職サイトを活用して転職しました。
-
-
【体験談】【薬剤師転職】2度目の転職で大成功したワケ
今回の記事ではそんな人の声にお答えしたいと思います! 私の2度目の転職は活動自粛中のコロナ禍の最中での転職でした。 それにも関わらず、今回の2度目の転職は大成功でした! この記事がオススメな人 転職の ...
続きを見る
こちらの記事にそのときのことが書いてあります。
結果的にファルマスタッフさんの紹介してくれた転職先に転職し、いまでも働いています。
とてもママ薬剤師に理解のある会社で、2人目の産休育休も今の会社で取得し復帰してます!
育休明けの復帰も心配になることもなく、無事に復帰できました。
いまはこの会社で仕事と育児の両立をしながらキャリアを積んでいけたらいいなと思い頑張っています。
ママ薬剤師にオススメ転職サイト3選
私が実際に活用したオススメの転職サイトはこちらです!
私はまずは3,4個の転職サイトを登録し、転職活動をスタートさせました。
やはり担当との相性や求人数、得意な分野などそれぞれ違ってくるので、3、4個同時に登録する事をオススメします。
また、派遣を考えている人は【ファル・メイト】にまず登録するのがオススメです。
派遣の求人数は業界トップクラスです。
その他詳しく知りたい人はこちらを見てみてください!
ママ薬剤師にオススメの転職サイトについてまとめています。
-
-
【必見】ママ薬剤師におすすめの転職サイト4選
今回の記事ではそんなママ薬剤師さんたちにオススメな転職サイトを紹介! 実際にママ薬剤師である私のオススメ転職会社を4つ紹介していきます! この記事がおすすめな人 子育てをがんばるママ薬剤師 復帰を考え ...
続きを見る
まとめ
子育て中の薬剤師にとって、仕事と家庭のバランスは一番の悩みであり、重要なポイントです。
「このまま今の職場で働き続けられるのかな…」
と不安になるのは、決してあなただけではありません。
今は、ママ薬剤師に優しい職場や働き方がどんどん増えてきています。
「ライフスタイルに合った働き方」を選べることができる時代であり、柔軟な働き方が可能な「薬剤師」という特権をみなさん持っています。
実際に転職したママ薬剤師である私の体験談からもわかるように、転職は「逃げ」ではなく「よりよい生活のための選択肢」です。
不安や迷いがあるのは当たり前。
でも一歩踏み出せば、子育てと両立しながら、自分らしく働ける未来がきっと見えてきます。
まずは、今の悩みや希望を整理して、信頼できる転職エージェントに相談してみることから始めてみませんか?
育休中でも大丈夫です。私も育休中に転職できました。
あなたのペースで、あなたらしい働き方を見つけていってほしいと思います。
-
-
【必見】ママ薬剤師におすすめの転職サイト4選
今回の記事ではそんなママ薬剤師さんたちにオススメな転職サイトを紹介! 実際にママ薬剤師である私のオススメ転職会社を4つ紹介していきます! この記事がおすすめな人 子育てをがんばるママ薬剤師 復帰を考え ...
続きを見る