
仕事も育児もしたいけど、両立できる職場はあるの?
環境の整った職場で長く働きたい!
今回の記事ではそんなお悩みを解決。
どんなところを気をつけて選べばいいか、働きやすい職場5選を紹介!
働きやすい職場 5選
薬剤師、特に育て世代のママ薬剤師が薬局、ドラッグストア、病院で働きやすいと感じる特徴を5選紹介していきます。

それでは詳しくみていきましょう
有給が取りやすい
1つめは有給が取りやすい環境です。
有給実績がたくさんあるということは、人員の確保がしっかりされている証拠ですね。
その点では1店舗経営よりも近くに数店舗ある薬局の方が、応援勤務にきてもらったり休みがとりやすい傾向にあります。
転職の際に、有給はどれくらい取れているか確認するのもいいかもしれないですね。
ママ薬剤師に理解がある
2つめはママ薬剤師に理解がある環境です。
私は実際働いてみて、子育て中のママ薬剤師にとって結構大事なことだと感じました。
保育園に入った我が子は保育園の洗礼を大いに受け
復帰当初、熱で呼び出しはしょっちゅうでした。
「すみません・・・」 「すみません・・・」
職場の方には迷惑かけて申し訳ない気持ちになります。
それでも私が変わらす働いてこれたのは、子育てを終えた先輩ママ薬剤師さんや
同じ年代の子育てを頑張るママ薬剤師さんが職場にいたからです!

今の職場には、急な呼び出しがあっても
嫌な顔をする方はおりません。
精神面でとても支えられています。
残業が少ない
3つめは残業が少ない環境です。
残業が少ないということは・・・
- 人員が確保できている
- 勤務時間内に薬歴が書き終わる
- 余裕をもって仕事ができる
余裕のある職場は、ミスも少なく、良好な人間関係を築けることが多いです。
また、フルタイム勤務の場合は、残業がほぼない職場であれば
勤務終了時間の目安がつけやすいのでプライベートな時間を確保しやすいです。
人間関係が良好
4つめは良好な人間関係です。
これは長くつづけていく為には必要ですよね。
特に調剤薬局は少人数で職場自体が小さいので、人間関係が密になりやすく苦手な人がいても避けられません。
人間関係は1度お会いしただけでは分からないことが多いので、難しいですよね。
見学や面接の際に見ておくと良いポイントをまとめました。
人数がある程度いれば、業務に余裕ができ、心にも余裕ができます。
自宅や学校、保育園へのルートがスムーズ
5つめは自宅や学校、保育園へのルートがスムーズかどうか。
通勤が負担になっていると長く続けれません。
まずは通勤ルート、必要に応じて保育園までの送り迎えのルートを確認することが大切です。
また朝の出勤時は道路は渋滞し、電車は混み合います。
しっかりルート確認し、通勤時間も考慮して新しい職場が探せるといいですね。

忙しい朝の時間を少しでも確保できると、余裕が持てていいですよ。
私もいまは通勤時間は車で5分です!
まとめ
以上、働きやすい職場5選を紹介しました。
人間関係は築いていくものなので、よほどひどい雰囲気でなければ大丈夫だと思います。
何を優させるのか順位付けし、自分にとって良い職場の選択ができるといいなと思います!
転職を考えている皆さんへ
わたしが実際に転職したときの事を書いているので参考にしてみてください!
実際に出産後に転職し、ライフスタイルに合った職場に転職することができました。
保育園のお迎えや急な呼び出しにも対応可能で、家から5分の職場に転職することができ、QOLはかなり上がりました!
いまの職場で苦労されている方は、働き方を見直して
良い条件の職場があれば転職してみてもいいかもしれませんね😊
-
-
【体験談】【薬剤師転職】2度目の転職で大成功したワケ
今回の記事ではそんな人の声にお答えしたいと思います! 私の2度目の転職は活動自粛中のコロナ禍の最中での転職でした。 それにも関わらず、今回の2度目の転職は大成功でした! この記事がオススメな人 転職の ...
続きを見る
-
-
【体験談】実際に選んだオススメの薬剤師転職サイト5選
今回の記事は転職を考える皆さんの知りたい情報を、実際に転職会社を活用し転職を成功させた私が紹介します! 実際に登録したことがある転職会社 ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 ヤクジョブ ファーマキャリア ...
続きを見る