
職場の人間関係に悩んでいる。解決策が知りたい。
転職するか悩んでいる。
今回の投稿では、人間関係の対処法を4つ紹介します!

それでは解決に向けて詳しく見ていきましょう!
薬剤師が人間関係に悩む要因
薬剤師は狭い調剤室の中で仕事をする分、ストレスを感じやすく人間関係に問題が発生する事がしばしばあります。
上記のような原因が考えられます。
職場での役割、立ち位置の違い
病院であれば医師や看護師、その他医療従事者との連携、薬局であれば薬剤師と事務員との関係性で摩擦が生じることがあります。
また、薬剤師同士でも役職や年功序列による上下関係などもあります。
医療現場は常に情報がアップデートされていく中で、昔からいる薬剤師との意見の食い違いなども起こる場合があります。
価値観や仕事への責任の違い
仕事第一、患者のためになんでもやります!というタイプの人と
家事、育児をしながら最低限の仕事をこなしていきたい人など、仕事やプライベートでの価値観の差から摩擦が生じて上手くいかないこともあります。
また管理薬剤師や役職の違いから責任感も違ってくるので、そこでストレスがかかりやすくなります。
ストレスの多い職場環境
薬剤師としての知識のアップデートや、業務の忙しさからストレスがかかりやすくなります。
同じ職場の中でも作業が遅い人、薬歴が書くのが遅い人もいます。
作業をパパっとこなせるタイプの人によっては、業務スピードが遅い人にイライラしてしまったり、仕事量の差が大きくなって1人に圧がかかることがあります。
その日々のストレスの積み重ねにより不満がたまり、人間関係が崩れていく事が多いです。

私もこれは経験があります。
私はタイピングが早いのでささっと薬歴が書けますが、同じ職場にはパソコンが苦手でとてもゆっくりな方もいました・・・
投薬数にも差があり、仕事量が違うのに給料たくさんもらっているのかな?とか思ったこともあります笑
私は思ったことが顔に出にくいタイプであり、且つストレスをためにくい性格なので、特に人間関係にもつれはなかったですが・・・
人間関係の問題の対処法4選
人間関係に問題がある場合の対処法を紹介します。
コミュニケーションをしっかりとる
まずはコミュニケーションをしっかりとることが大事です。
意思疎通がしっかりできていなければ関係に溝が生じてくるのは当たり前です。
そこまで深く関わる必要はありませんが、仕事に支障がない程度にコミュニケーションを取りましょう。
まずは基本的なマナーや挨拶はしっかりしましょう。
そして相手の話をしっかり聞くことが大事です。誤解や不信感を防ぐためにも重要です。
相手が何を求めているのかを理解することは良好な関係を築きやすくなります。
また、相手に伝えるときは簡潔にしっかりと伝える事が行き違いを防ぐためにも大切です。
そして「素直に謝る」
これは薬剤師として大切な事です。だれにでもミスはありますが、しっかりと認めて謝りましょう。
ピッキングミスや発注ミス、些細なミスであっても非を認め謝るように心がけましょう。

意外と、この「謝る」という簡単なことが出来ていない人が多いです・・・
自分の感情をコントロールする
自分の感情を表に出さないように心がけましょう。
狭い調剤室の中で、相手の動作や作業スピードなど気になってしまう人もいるかと思います。
感情を表に出してしまうと、相手に感情が伝わり、どんどん人間関係が崩れていきます。
自分の感情を抑えるために深呼吸したり、人は人、自分は自分と割り切るといいでしょう。
そして仕事以外でストレス発散できる時間を取って、ストレスをため込まないようにしましょう。
プライベートを充実させたり、ジムに行って体を動かしたり、おいしいものを食べてストレス管理しましょう!

私は友達と話したり、ジムに行って体を動かしたりすることでストレス発散しているよ!
人間関係の問題を早期に解決する
人間関係の歪みが大きくなる前に、早期に解決できるように心がけましょう。
微妙な摩擦や不安のサインを早い段階で対処することが大切です。
決して感情的にならず、自分の考えを伝えたり、相手の考えを聞いたりして解決策を見つけると良いと思います。
また、問題点だけでなく相手にとって良い点や努力などポジティブなことも伝えるとより良い関係が築けます。
場合によっては第三者を挟んで中立的な立場からの意見も必要かと思います。
自分の価値観を見つめ直す
例えば患者中心の薬剤師や業務効率重視する薬剤師、プライベートよりも仕事一番な薬剤師、家事育児と両立したい薬剤師など
薬剤師でもさまざまな考えや働き方があります。
全員が自分と同じ価値観の中で仕事をしていると思わない方がいいです。
まずは自分の価値観を見つめ直し、なにを最優先させているのか知ることが大事です。
そして、それは今の職場の方針に合っているのか照らし合わせてみることも大切ですね。
それでも解決が難しい場合
上記で紹介した対象法をしても、なおかつ解決が難しいと感じた場合、転職し職場の環境を変えてみるといいです。
思い切って転職してみたら、自分が悩んでたことが嘘みたいになくなったという人もいます!
薬剤師の転職は、転職会社を活用すると上手くいくのオススメです。
特にファルマスタッフやアポプラス薬剤師、薬剤師専門の転職サービス【ファーマキャリア】は求人数も多くて私的におすすめしてます。
転職相談や求人検索だけでもいいと思うので、見てみてください😊
-
-
【体験談】実際に選んだオススメの薬剤師転職サイト5選
今回の記事は転職を考える皆さんの知りたい情報を、実際に転職会社を活用し転職を成功させた私が紹介します! 実際に登録したことがある転職会社 ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 ヤクジョブ ファーマキャリア ...
続きを見る