広告 働き方 転職

【ブランクありでも大丈夫】薬剤師の仕事復帰のための事前準備と心得

2025年3月12日

賢い復帰術

やくまま
やくまま

子育ても落ち着いたし復帰したいな・・・

ブランクがあって復帰できるのか心配だな

今回の記事ではそんな悩みや不安を取り除く復帰術をお伝え!

この記事がオススメな人

  • 子育てが落ち着き復帰を考えている人
  • 復帰にあたって何を準備すべきか分からない人
  • 育休明け復帰の人

私はたった育休中の1年のブランクでも不安になりました。

もし育児が落ち着いた頃に復帰となると10年程度のブランク?

かなり不安なはずです。

このブランクの不安と悩みは、復帰にあと一歩踏み出せない理由の一つでもあります。

今回はそんな人の不安を取り除きたく、復帰の準備と心得を紹介させていただきます。

やくまま
やくまま

それでは詳しく見ていきましょう

スムーズな転職先探し

ブランク明けにオススメの職場

ブランク明け、主婦や女性に人気な職場は調剤薬局とドラッグストアです。

わたしもこの2つを視野に転職活動をしていました。

調剤薬局

調剤薬局はブランクありの薬剤師に向いている職場だと思います。

実際に復帰しているママ薬剤師も多く働いており、安心して働けます。

ただ店舗によって差があり、人員が確保できている会社、ヘルプにきてもらいやすい会社、有休取りやすい会社など異なってきます。

自分で探すのは大変な労力なので、

自分にあった条件を出し転職エージェントに探してもらうのが一番効率がよく最適だと思います。

ドラッグストア

ドラッグストアは大手がほとんどのため、制度や研修がしっかりしていることが多いです。

調剤だけでなくOTCの取り扱いがあったりする場合もあるので注意です。

また、営業時間も店舗によって違い遅くまでの勤務や土日勤務もある場合もあるので、勤務時間についてはしっかりと確認する必要があります。

転職会社のサポートを受ける

病院、調剤薬局、ドラッグストア どの職場に就職するにしても、自分の希望に合った就職先を見つける必要があります。

自分で探すには気力も時間もかかります。

私のオススメは転職サイトに何個か登録し紹介していただくのが一番です!

そのなかから自分に合った職場を見つけていけばスムーズに転職できます。

実際に選んだ転職サイト
【体験談】実際に選んだオススメの薬剤師転職サイト5選

今回の記事は転職を考える皆さんの知りたい情報を、実際に転職会社を活用し転職を成功させた私が紹介します! 実際に登録したことがある転職会社 ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 ヤクジョブ ファーマキャリア ...

続きを見る

こちらの記事も参考にしてみてください。

薬や知識に関して

薬剤師になるために勉強したこと、調剤屋病院、企業で働いていた経験。

これは思ったよりも身にしっかり染みついているので安心してください!

意外と覚えているものです。

そんな事を言われても復帰前は不安ですよね。私もそうでした。

まずは門前であれば門前の科の勉強です。

最低限の知識は入れておく必要があると思います。

また、最近の処方箋は一般名称で来ることが多いので

一般名と商品名が結びつくように把握しておきましょう。

下記に必要だと思う知識をリストにしました。

ポイント

  • 一般名と商品名の結びつき
  • 最低限の薬の知識
  • ブランクの間の新薬の勉強
  • 配合錠の確認
  • 処方箋様式の確認(リフィル処方や電子処方など)
  • 選定療養費の確認
  • RMP加算、薬剤の確認
  • DX推進医療加算や地域連携加算など新たな加算の把握

上記の内容をしっかり把握できていれば復帰もこわくないです!

あなたの医学書・医学専門書 高く買います!!全国送料無料「メディカルマイスター」

こういった医学書専門の買い取り業者もあるので、古い医学書は高く買い取りしてもらい、新しく本を買い直すのも良いかと思います。

アプリを入れておく

最近はほとんどの薬品に添付文書は同封されておりません!

1つ添付文書アプリを入れておけば、検索で添付文書をスムーズに確認できます。

必ず復帰前に入れておきましょう。

やくまま
やくまま

私は「ヤクチエ添付文書」というアプリを入れています!

私が入れているアプリを下記に紹介します。

参考にしてみてください。

おすすめアプリ

  • ヤクチエ添付文書
  • ヤクチエ早見表
  • ヤクチエ検査値

ヤクチエシリーズが使いやすく、便利です。

とりあえず復帰前にいれておいて損はないです。

当日までに確認しておくこと  

身だしなみは整っているか

ポイント

  • 手の爪は短く切りそろえられているか
  • 髪色は派手でないか
  • 長い髪は束ねられているか
  • 化粧は派手でないか
  • 香水などにおいのキツいものはないか
  • アクセサリーは控えめか

職場によっても規定がある場合があるので、それに従って準備しておきましょう。

服装もできるだけ清潔感のあるものが良いと思います。

当日の時間、駐車場の確認

これが当日までになかなか確認し忘れて焦ってしまうポイントでもあります。

勤務時間9時〜という取り決めでも、実際5分前にきていれば良い場合と

15分ほど前に到着し掃除をする場合など店舗によって違います。

みなさんが実際に何時にきているのかしっかり確認しておきましょう。

また車通勤の場合、駐車場の場所の確認が必要です。

確認を忘れると当日到着し

「駐車場はどこ?!」

なんて事になりかねません。

万全な状態で復帰するためにも把握しておくといいと思います。

白衣、靴、印鑑の支給の確認

  • 白衣のサイズや支給有無
  • 内履きの指定や補助金の有無
  • ネーム印の作成について

必ず事前に確認しておましょう。

やくまま
やくまま

今の職場は内履き自由で3000円まで補助有り。

領収書を提出です。

当日の持ち物

持ち物

  • 内履きの靴
  • ボールペン、3色ボールペン
  • メモ帳
  • はさみ
  • ミニ電卓(調剤室にない場合)
  • 白衣(支給が間に合わない場合)
  • ネーム印(あれば)

可能であれば見学の際に、調剤室の様子を見てみましょう。

電卓やハサミの常備の有無、内履きはどんなものを履いているのかを確認しておくと復帰の際に戸惑いません。

ただなんとな〜く見学するのではなくモノの配置や常備品を見たり

薬がアイウエオ順で並んでいるのか、それとも薬効順なのかなど・・・

自分がここで働くかもしれないということを考えながら見学できるとOKです!

メモ帳は必須です。しっかりメモして同じ事を2回聞かないようにしましょう。

挨拶はしっかり

基本の挨拶と自己紹介は必ず一人一人にしましょう。

ブランク明けである場合はその旨と、仕事を覚えるまでご迷惑がかかるかもしれません。としっかり伝えましょう。

挨拶の仕方ひとつで印象がかなり変わります。

やくまま
やくまま

私は個包装のお菓子が入った日持ちする菓子折を1箱持っていきましたよ!

店舗の人数など分からない場合は少し多めに、きちんと個包装されているお菓子が良いと思います。

また、日持ちするようなお菓にしておく方がgoodです😄

必ずしも菓子折が必要ではないので、自分のご判断で準備してください。

復帰サポートしてくれる転職会社もある

ブランクがある方に転職にむけて面接のサポートや履歴書添削、復帰前のサポートが充実している転職会社もあります。

転職サイトを大いに活用してブランクを乗り切りましょう!

今の時代、どの転職会社さんも完全無料で手厚くサポートしてくれると思います。

実際に選んだ転職サイト
【体験談】実際に選んだオススメの薬剤師転職サイト5選

今回の記事は転職を考える皆さんの知りたい情報を、実際に転職会社を活用し転職を成功させた私が紹介します! 実際に登録したことがある転職会社 ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 ヤクジョブ ファーマキャリア ...

続きを見る

まとめ

しっかりと確認事項を確認し、最低限の勉強をしていけば、きっとブランクも乗り越えられます!

はじめは慣れるまで大変なことが多いかもしれませんが、家庭から離れ社会に出て働くことで、気晴らしにもなりますし

なにしろ自分が頑張ってきた事を仕事として社会復帰できる喜びは大きいはずです。

-働き方, 転職
-, , , ,