
始めて転職しようと思うが、何に気をつけるべき?
実際に転職した人の話が聞きたい。
一般の転職と薬剤師の転職は違うの?
薬剤師として働く中で、ふと転職を考える瞬間は誰にでも訪れます。
とはいえ、初めての転職は不安もいっぱい。
何を基準に職場を選べばいいのか、どこに注意すべきか、わからないことだらけです。
今回の記事では、実際に転職を2回経験した薬剤師の私の体験をもとに、初めての転職で気をつけるべき10のポイントを紹介します。

それでは詳しく見ていきましょう!
転職の注意点10選
注意点1:転職理由を明確にする
何となく「今の職場が嫌だから」といった曖昧な理由で転職をすると、失敗することになりかねません。
「人間関係がつらいから」
「キャリアアップしたいから」
「収入を増やしたいから」
など具体的に転職したい理由を明確にする必要があります。
まずは、自分の転職したい理由をはっきりさせ、また同じような不満を繰り返すことのないように、慎重に転職先を選びましょう。
注意点2:職場の雰囲気・人間関係を事前にリサーチ
職場環境は、業務内容以上に働きやすさを左右します。
可能であれば職場見学させてもらい、現場の雰囲気を肌で感じましょう。
大手であれば口コミサイトやSNS、転職エージェントの情報も活用して、人間関係や離職率などを確認しておくと安心です。

私も実際に見学し、どんな人が働いているのか
雰囲気はどうかなど自分の目で確かめました!
可能ならば営業中の雰囲気が見れるといいです!
注意点3:労働条件の詳細をしっかり確認
求人票に書かれている内容と、実際の労働環境が異なることもあります。
勤務時間、残業の有無、シフトの柔軟さ、有給取得率など、細かい点までしっかり確認しましょう。
特に「みなし残業」や「休日出勤の扱い」などは要注意です。

提示された年収だけに目がいきがちですが
昇給率やみなし残業の有無によっても大きく年収が変わってくるので要チェックです!
注意点4:調剤以外の業務も要チェック
薬局によっては、在宅医療やOTC販売、休日診療、地域活動などに参加する機会があります。
業務の幅を広げるチャンスでもありますが、自分の希望やライフスタイルに合っているかを見極めることが大切です。
こういった内容は記載されていないことが多いので、転職エージェントや面接の際にしっかり質問して確認しましょう。
注意点5:転職エージェントを上手に使う
転職活動を効率的に進めるには、エージェントの利用が便利です。
ただし、担当者によって質に差があるのも事実。
自分に合ったエージェントかどうかを見極め、強引に案件を勧めてくるタイプには注意しましょう。

私は自力で就職活動しようとしましたが、なかなか難しく断念したことがあります。
結果的にしっかり転職紹介会社を活用し転職しました!
また、担当の当たり外れも実感したのも事実です。
なので転職紹介会社は3,4個登録するのが1番ベストだと思います!
-
-
【体験談】実際に選んだオススメの薬剤師転職サイト5選
今回の記事は転職を考える皆さんの知りたい情報を、実際に転職会社を活用し転職を成功させた私が紹介します! 実際に登録したことがある転職会社 ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 ヤクジョブ ファーマキャリア ...
続きを見る
-
-
【薬剤師転職】自分で転職先を探す方法を徹底解説
今回の記事ではそんなお悩みを徹底解決! この記事がおすすめな人 転職に不安がある 初めて転職を考えている 転職の求人の見つけ方がわからない 薬剤師転職先を自分で探す方法 薬剤師が自分で就職先を探す方法 ...
続きを見る
注意点6:面接準備はしっかりと
面接では「志望動機」「前職を辞めた理由」「将来のキャリアビジョン」などがよく聞かれます。
薬剤師としての専門性や経験を整理し、言葉にできるように準備しておくと自信を持って臨めます。

私は中小の調剤薬局を受けたので、面接は質問タイムとほぼ談笑でした。
しかし大手やドラッグストアなどはしっかり面接が行われる事が多いのできちんと準備しておきましょう。
注意点7:退職手続きの段取りも計画的に
退職の際は、就業規則を確認して「いつまでに申し出る必要があるか」を把握しましょう。
引き継ぎや挨拶をきちんと行い、できるだけ円満に退職することが、次の職場にも良い影響を与えます。
法律では2週間前までとしていますが、規定があったりすることもあるので注意が必要です。
円満に退職するには2,3ヶ月前から伝えておくのが最善だと思います。
-
-
転職を2度経験したママ薬剤師が伝える円満退職の秘訣と注意点
できれば円満に退職したいですよね。 今回の記事では円満退職するポイントと注意点を解説していきたいと思います! この記事がおすすめな人 転職を考えている人 今の職場に満足ができていない人 キャリアアップ ...
続きを見る
注意点8:現職での引き継ぎをおろそかにしない
バタバタと辞めてしまうと、職場に迷惑がかかるだけでなく、自分の評価を下げることにもつながります。
転職先での評判にも影響する可能性があるため、丁寧な引き継ぎは必須です。
意外と狭い薬局業界で悪い噂が立ってしまわないように注意してください。
注意点9:資格や経験を過信しない
薬剤師は国家資格を持っていますが、職場が変わればルールや雰囲気も違います。
「自分はベテランだから」「企業や病院で経験を積んでいるから」と思い込まず、謙虚な姿勢で新しい環境に適応していく姿勢が大切です。

初めての職場は「1年生」のつもりで謙虚にいきましょう!
注意点10:焦らずに、自分のペースで選ぶ
「今すぐ辞めたい」と焦って決めてしまうと、後悔する可能性が高くなります。
複数の選択肢を比較し、納得できるまで情報収集と自己分析を続けることが、理想の転職につながります。

面接は3,4社以上は受けるようにしましょう!
転職紹介会社にもそれぞれ特徴や得意とする分野があります。
持っている求人も違うことが多いので、必ず3,4社の転職紹介会社を登録するようにしましょう!
-
-
【体験談】実際に選んだオススメの薬剤師転職サイト5選
今回の記事は転職を考える皆さんの知りたい情報を、実際に転職会社を活用し転職を成功させた私が紹介します! 実際に登録したことがある転職会社 ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 ヤクジョブ ファーマキャリア ...
続きを見る
まとめ|これから転職する皆さんへ
初めての転職は不安がつきものですが、しっかりと準備すれば、より良いキャリアを築くための大きな一歩になります。
私も1度目の転職は不安もあり、失敗した点もありました。
こちらの記事に私の転職の体験談が載っているので参考にしてみてください。
-
-
【体験談】1度目の薬剤師転職の成功と失敗点
今回はこんな疑問に、実際に転職した私がお答えします。 1度目の転職は右も左も分からず・・・ 正直、反省点もあり全てが納得いくモノにはなりませんでした。 この記事がオススメな人 これから転職を考えている ...
続きを見る
-
-
【体験談】【薬剤師転職】2度目の転職で大成功したワケ
今回の記事ではそんな人の声にお答えしたいと思います! 私の2度目の転職は活動自粛中のコロナ禍の最中での転職でした。 それにも関わらず、今回の2度目の転職は大成功でした! この記事がオススメな人 転職の ...
続きを見る
転職紹介会社に登録し、担当の方と相談しながら焦らず進めていくことが重要だと思います!
「転職して本当によかった」と思える未来を目指して、自分らしい道を選んでください。