
なぜ中小の調剤薬局で働いているの?
メリットやデメリットが知りたい!
今回の記事では中小の個人調剤薬局に転職を考えている人の疑問にお答えします。
結論から言うと、ママ薬剤師にとって地域に根付いた中小の調剤薬局がとてもオススメです!

それでは詳しくみていきましょう!
中小企業の調剤薬局のメリットデメリット
メリット
基本的に地域の調剤薬局は給料が高く、交渉によって決まることが多いです。
店舗も限られているので、転勤は少ないので希望のエリアで働くことが出来ます。
髪色や身だしなみの決まりがない場合が多く、清潔感があり医療従事者としての許容範囲内であれば自由であることが多いです。

実際私は小ぶりのダイアピアスや、ワンカラーでシンプルなジェルネイルをしてます!
仕事が出来ないのにネイルやピアスをしていると言われないように、仕事はしっかりこなすように心がけています!
また、社長との距離も近く、意見が通りやすかったり、がんばりが認められやすいです。

補助金申請の提案や後発品加算、DX体制加算、地域連携加算などのために頑張っていたため
臨時ボーナスとして10万円もらえたこともあります😊
がんばりが認められると嬉しいし、仕事に対してやる気がアップしてモチベーションにつながります😆‼️
デメリットとしては、会社によってかなり差があることです。
私の会社は福利厚生もしっかりしており、2人目の産休育休も取得し復帰しました。
研修制度に関しては確かにないことが多いです。自分で勉強会に参加するか、認定薬剤師のオンライン教材を受けるかになります。
費用に関しては負担してくれるようですが、業務時間外の研修になるので私は育児で時間がとれないため受けておりません・・・
会社によって規則や勤務体制、福利厚生に差があるので注意が必要です。
良い会社を見つけるためにはやはり良い転職会社のサポートが不可欠です。
私が実際に使った転職紹介会社についてまとめているので見てみてください。
-
-
【体験談】実際に選んだオススメの薬剤師転職サイト5選
今回の記事は転職を考える皆さんの知りたい情報を、実際に転職会社を活用し転職を成功させた私が紹介します! 実際に登録したことがある転職会社 ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 ヤクジョブ ファーマキャリア ...
続きを見る
大手調剤薬局、ドラッグストアのメリットデメリット
メリット
知名度と企業の将来性の安定感は大手ならではですね!
規則や教育制度、福利厚生もしっかりしているのでその点は安心できます。
大手は組織的に大きいので役職も多く、能力次第で希望に応じてキャリアアップできます。
しかし働くママ薬剤師にとっては子育てもあるので難しいですね😥
デメリット
全国何店舗もあるので、移動が多いです。自宅から通える範囲(例えば90分以内、50km圏内など)で移動がある場合があり、注意が必要です。
働くママにとっては通勤時間はできるだけ短くしたいと思うので、入社前にしっかり確認しておきたいポイントですね。
また、ドラッグストアの場合、OTCの販売もあります。期間でそのときに推奨販売する商品が決まっており、ノルマがある場合もあります。
調剤業務だけでなく品出しやレジうちなどにも場合によっては入る可能性があるので、気をつけて下さい。
ママ薬剤師にお勧めな理由、まとめ
私はママ薬剤師には中小企業の調剤薬局をオススメします。
やはり大手と違い臨機応変に勤務時間など相談で決めれることや、給料の高さ、転勤や移動がほとんどないからです。

実際私は下記のようにライフスタイルに合った働き方をしているよ!
私は9時〜12時半、休憩約3時間、16時〜18時という勤務体制で働かせてもらっています。
店舗自体は19時すぎまで開局していますが、保育園のお迎えがあるので18時で上がらせてもらっています。
休憩も約3時間あり、自宅から5分の場所なので、スーパーに寄って夕飯の用意や家の掃除まで出来ています!
会社にもよりますが、働きたい時間や勤務体制に対応可能なのは、中小の薬局ならではだと思います。
大手だと決まりや規定がしっかりしているので私のわがままな働き方に柔軟に合わせにくいです。
自分のライフスタイルに合わせた働き方がしたい方は、私のように中小企業の調剤薬局がオススメです!
私は1人目出産後、ファルマスタッフでママ薬剤師として転職成功しました😊
転職を考えているママ薬剤師さんはこちらの記事も参考にしてみてくださいね
-
-
【体験談】実際に選んだオススメの薬剤師転職サイト5選
今回の記事は転職を考える皆さんの知りたい情報を、実際に転職会社を活用し転職を成功させた私が紹介します! 実際に登録したことがある転職会社 ファルマスタッフ マイナビ薬剤師 ヤクジョブ ファーマキャリア ...
続きを見る
-
-
【体験談】【薬剤師転職】2度目の転職で大成功したワケ
今回の記事ではそんな人の声にお答えしたいと思います! 私の2度目の転職は活動自粛中のコロナ禍の最中での転職でした。 それにも関わらず、今回の2度目の転職は大成功でした! この記事がオススメな人 転職の ...
続きを見る