広告 子育て

薬剤師ママが厳選!QQキッズを選んだ理由とデメリットも正直レビュー

2025年4月23日

QQキッズレビュー
やくまま
やくまま

私は薬剤師として時短正社員で働く2児のママです。

仕事と育児を両立する中で、子供に英語を学ばせる重要性を感じて英語教育を始めました。

ママ薬剤師として育児と仕事を両立しているなかで、オンライン英会話をうまく活用し英語教育を行っています。

我が家はオンライン英会話をいくつか体験でお試しし、その中で「QQキッズ」を選びました。

その理由とデメリットを正直レビューしていきます!

この記事がオススメな人

  • 子供の英語教育に悩んでいる人
  • オンライン英会話を始めたい人
  • QQキッズを実際にやっている人の意見が聞きたい人

やくまま
やくまま

それでは詳しくみていきましょう

QQキッズとは?

まずは今回紹介するQQキッズについて詳しく見ていきましょう。

※現在キャンペーン中のようで初月最大30回分が9円で出来るようです!

お試しの大チャンスですね!

キッズ向けオンライン英会話

対象年齢は3〜12歳24時間受講可能です!

講師は子供を教える為の専門トレーニングを受けたプロです!

楽しく学ぶことができます。

英語力を伸ばすカリキュラム

400万回以上受講された独自のカリキュラムはオンラインで英会話を続けられる工夫が満載です。

子供の成長に合わせてカリキュラムを選べるので長く続けられます。

QQキッズの授業は小学〜大学まで300校以上の教育機関で導入されているとのこと。

質の高い授業であることが分かります。

低価格で選べる料金プラン

月謝制で月ごとでプラン変更が可能

また追加ポイントも後から購入可能のなので、長期連休のある月はレッスンを多く入れられます。

現在(2025年4月)のプラン料金は

  • 200P→2980円(月4回程度)
  • 400P→5480円(月8回程度)
  • 800P→8480円(月16回程度)
  • 1500P→12980円(月30回程度)
やくまま
やくまま

我が家は週2なので5480円/月で

マンツーマンレッスンができちゃいます!

私がQQキッズを選んだ理由

オンライン英会話を決めるにあたり、QQキッズNovakid公式サイトで迷い両方無料体験しました。

あまり幼児に関しては大差はないかなと思いました。

親目線的にはNovakid公式サイトがいいかな?と思いましたが

息子は「QQキッズ」がいいとのことで、今回は楽しく英語に触れられるQQキッズに入会しました。

1番の決め手は体験で息子が楽しい!と感じ、今後も続けられるかどうかで判断しました。

選んだポイント

  • allEnglishである
  • 価格が安い
  • 週2、3回受けても安い
  • 講師がオフィス勤務なので通信が安定している
  • 予約がとりやすい
  • 全く初めて英語に触れる子でもスタートできる

上記の事から総合的に判断し、決めました。

子供によって合う合わないがあると思うので体験は必須です!


QQキッズの正直レビュー(デメリットも!)

ココでは私の息子が実際に体験し、デメリットや改善して欲しいところを正直に書いていきます!

外れの先生がたまにいる

ごく希にですが、子供向けではないと感じる先生がいました。

息子が答えられず困っているのに、しばらく沈黙でどうしたらいいか分からない状態の時がありました。

1年間、週2で続けてきて1,2人いたかな?という印象です。

これはどのオンライン英会話を選んでも起こることだと思います。

予約が取りにくい時間帯もある

基本的に24時間受講可能なので助かっています。

息子は朝早く起きてくるので、たまに「朝予約いれようかな〜」と思うと予約できる先生がいなかったりします。

基本的には2,3日前に予約しても希望のところが取れるので満足はしています。

ペンツールの使い方に慣れていない

5歳なので仕方ないかもしれませんが、ペンやクリックの切り替えが自分で出来ません。

このゲームはクリックボタンなのかペンツールなのか分からないようです。

最初はずっと隣で一緒に受けていました。

今は隣にいなくてもだいたいは出来ますが、やはりサポートが必要な時もあります。

親としては、完全に子供だけで操作できると助かります・・・

続けた成果は?

入会金などもなく、合わなかったらやめればいいやという感覚でスタートし1年経過しました。

最初の体験の時にレベルチェックをしてもらいました。

息子は全くの初心者ということで「English for Little one」という単語から学ぶカリキュラムを提案されそこからスタートしました。

この教材は触ったりなぞったりすることが出来る動的教材で、ゲーム感覚で楽しんでいました。

最初は英語で話す事に恥ずかしがって声もとても小さかったのですが、いまでは大きな声で発言できています。

どんどん英語を吸収して、耳で覚えて成長しています。

始まりの挨拶、名前、年齢などの簡単な挨拶は言えるようになりました。

また、モノの名前もたくさん覚え、日常のなかでも

これって英語で○○だよね?」と言っています。

じぃじ、長方形って英語でなんて言うか知ってる?」などと英語を知っている事に少しずつ自信がついてきているようです。

ちなみに下の子(2歳)も隣で聞いていたりするのですが、「apple」と言ったりABCの歌も最後まで歌えていてビックリすることがあります。

子供の吸収力は本当にすごいです・・・

英語教育でその他取り入れていること

オンライン英会話は「インプット」「アウトプット」の場として取り入れています。

しかしながら、オンライン英会話だけではインプット量が足りないと私は感じているので、他にも英語教育をしています。

その他取り入れていること

この2つを我が家では取り入れています。

お風呂上がりに「トド英語」「Goomies DVD」のどちらかに取り組んでいます。

子供たちが着替えてアプリやDVDを見ている間に私は自分のドライヤーをしたり、化粧水つけたりして時間を有効に使っています!

どちらも低価格でとてもいい教材なので、みなさんも是非活用してみてください。

Goomies DVDはAmazonからでも購入可能です!

【 EIGODEN / 英語伝 公式 】グーミーズ 子ども向け 英語学習 英語耳 おうち英語 [ 赤ちゃん から キッズまで 五感で 英語 を楽しく学べる! ] Goomies ENGLISH FOR KIDS(対象年齢:0歳〜6歳)

新品価格
¥3,960から
(2025/4/30 22:55時点)

まとめ

QQキッズは、忙しいママでも続けやすいサービスであり、育児と仕事を両立させる中で、子どもの英会話力向上に大きく貢献してくれます。

続ける中でデメリットも多少はありますが、コストパフォーマンスや柔軟なレッスン時間など、全体的に非常に満足しています。

我が家はQQキッズ子供向けの英語レッスン【NovaKid】を無料体験し、最後は子供の相性で決めました。

allEnglishでの授業がいいなと思ったのと、子供向けであること、予約が取りやすいことが続けている理由です。

まずは1度体験してみてそれから決めてもいいと思います。

こちらからそれぞれ体験出来ると思うので、是非子供のオンライン英会話で迷っている人は試してみてください😄


-子育て
-, ,